「寒いから沖縄に行こうかな」——そんな一言で冬の東京を飛び出し、南国・石垣島でワーケーションを楽しむ。
自由な働き方を叶え、月収50万円を稼ぐWEBライター兼ディレクター・ぽりさん。
元警察官が未経験からWEBライターに転身し、わずか3カ月でディレクターのポジションまで駆け上がった。
どうすれば未経験からライターとして軌道に乗り、さらにはディレクターとして活躍できるのか?
今回のインタビューでは、ぽりさんのキャリアの歩み方や、案件獲得のコツ、そしてライターとして成長するための考え方を深掘りしていきます。
個人事業主 / WEBライター ぽりさん
自由気ままなライフスタイルでWEBライターを楽しむ
ぽりさん、本日はお時間頂きありがとうございます!
まずは自己紹介をお願いいたします。
ぽりです!よろしくお願いいたします!
私はもともと警察官として7年間勤めていて、現在はWEBライター兼ディレクターをやっています。
利益は月50万ほどで、案件は不動産や公務員、某インフルエンサーさんのメディアなどを担当しています。
あと内地が寒かったので、いま2〜3ヶ月ほど沖縄の石垣島でワーケーションをしています。
月50万はすごいですね!
あと「寒いから沖縄に行こうかな」って発想に驚きました。笑
東京に住んでるんですけど、冬は外出るとほんっとーにさむいんですよ。
だから「よし…石垣でも行くか!」って感じで予定が決まりましたね。
やっぱりWEBライターになって、こうやってどこでも働けるようになってよかったなぁと心から思います。やはり以前の職業では難しかったので。
なるほど、確かに働く場所に縛られないという点は、WEBライターのメリットですね。
どうやってWEBライター0→1を達成したの?
WEBライターを始めたときの、0→1達成方法を教えて下さい。
まずWEBライターを始める前、ブログに挑戦していて大体月2〜3万ほどの利益が出ていました。なので最初はブログを実績にして営業しました。
クラウドワークスを使って1日5件ほど応募。大体2週間くらい経った頃に、1社目の人と繋がりました。
そこからライター案件を開始したんですか?
はい。この1社目の方は、1文字1円の案件で5,000文字の案件でしたね。
そこで2〜3ヶ月ほど案件を頂いていて、たまたま立ち上げ時期のメディアだったため「ディレクターやらないか?」というお誘いを受けた形です。
2〜3ヶ月でディレクター案件を任されるってかなりすごいですね!
どんなことを意識しましたか?
まず、メディアに関する知識が少ないクライアントさんだったので、メディア運営がしやすくなるような提案をしまくりました!
たとえば「このプラグインが良いですよ」とか「キーワード選定は、こういう風にしてみませんか?」とかですね。
案件を受けた最初のころから、積極的に提案できることはしていました。
取材先のコワーキングスペースですぐに仕事をはじめるぽりさん
クライアントワークの基本をどうやって学んだのか?
案件取得に苦労される方が多いなか、ぽりさんの場合はすぐに案件が取れていますよね。
業務の請け負い方や信頼構築がとてもスムーズに感じますが、誰かに教えてもらったのでしょうか?
もともとWEBライターを始めるまでに、せどりやブログなどにも挑戦していて、WEB制作に取り組んだときのコミュニティで基礎を教えてもらいました。
案件の受注や提案など、その時のクライアントワークの経験をWEBライターに転用してみた、という感じです。
WEBライターをはじめる前から、いろいろ行動してチャレンジされていたんですね。
もし今ゼロからWEBライターをスタートするなら?
未経験でこれからWEBライターを始める方も多いと思います。
もし「WEBライターをゼロから始めるぞ!」という状況だとしたら、どのように稼いでいきますか?
んー、そうですねぇ。
自分なら先ゆく先輩の中から「この人!」って思う人を見つけて、教えを乞うと思います。やっぱり始めたての頃に出した自分の答えよりも、「結果を出している人の答え」が正解だと思うので。
たとえばいま自分が月1万円しか稼げてないとして、月10〜30万稼いでいる人がいたら、その人のほうが「結果を出すための正解」は知ってるし、単純に真似することで成功する確率も高くなると思うんです。
基本的に「先人に教えてもらう」「真似をする」という部分で、収入を伸ばすことができるんじゃないかなと考えています。
ほんとにその行動で結果を出されてきているので、説得力がすごいですね…。
もしよかったら、具体的に「先人の真似」として参考になりそうなサイトなどあるでしょうか?
ブログやライターの知識をつけるなら、ヒトデさんの「ヒトデブログ」や「ヒトデせいやチャンネル」をみて勉強するのが良いと思います。
個人的にもう一つおすすめなのが、「学長流「儲かるサイト」「稼げるサイト」の作り方」というYouTube動画です。
「どうしたら他社貢献できるのか」「クライアントが喜んでくれるのか」という基礎がわかるので。もちろん文章力は大事ですが、それ以上に価値貢献ができることが重要だと学べる動画になってます。
最後に一言
たくさんライターについてのノウハウを共有頂き、本当にありがとうございます!
私自身も収入をさらに伸ばすためのヒントがもらえました。
よかったら最後に「これからWEBライターの一歩踏み出したい」と思っている方に向けて、一言お願いしたいです。
じつは私は、過去2年間で副業5つ挑戦したんですが、稼げなくて挫折してニートをしていました。
学生時代は国公立大学に行けず、学費の安い夜間の大学に行かざるを得なかったんです。
焼肉屋でバイトしていた時なんて、肉が全部一緒に見えて肉の名前を一生覚えられなくて怒られまくりました。笑
でもそんなやつでも、Webライターでご飯を食べられるようになったんです。
だから、あなたもできますよ!
この記事を読むあなたは、きっと私よりも何万倍も優秀だから、絶対にできる!
悩んでいる暇があるなら、行動!行動!行動!していきましょう!
たくさんの有益な情報を共有くださり、本当にありがとうございました!
今後もWEBライターさんへの取材やノウハウなどを皆様にもお届けいたします。
うえひかへの記事ご依頼は以下からお問い合わせください〜!