こんにちは〜!うえひかと申します!
いままで会社に勤めたことがなく、今年でフリーランス7年目になります。
過去に営業や経理業務などを経験してから、今はWebライターとして活動中。
最近Xやオンラインサロンなどを通してお知り合いが増えて、みんなから「元気だねぇ〜」「明るいよね〜」ってよく言われます。
でも正直いうと、元々周りも引くくらい根暗でして、いまでも漫画読んで、アニメ見て、一人でだらだらする時間が一番すきなタイプです。
嫌なこともたくさん経験してきて、
普通にメンタル管理して、明るく見せてるだけだよなぁ〜・・・???
と思ったので、この記事にまとめてみました。
どうやってメンタルを管理してるのか、7年間フリーランスでいろんな波を経験してきた中で身につけた「自分の心の扱い方」を紹介します。
フリーランスは常に「理想」と「不安」が交互に押し寄せる

まず、前提として、フリーランスは基本的に
「不安と隣り合わせで生きていく」のが普通です。
会社の後ろ盾がないから、全部自分で決めて、自分で稼がないといけません。
だからこそ、将来が不安になったり、まわりと比べて落ち込んだりするのも当たり前。
一時的に業務委託として組織やチームに入ると、比べなくていいのに勝手に比べて、自己嫌悪ループに突入してよく自分を責めてました。
でも、そこで大事なのは「感情を感じ切ること」だと思ってます。
「そんなんしたら不安に押しつぶされる〜〜〜!」
って感じですが、全然それでいい!むしろそれがいい!
不安感じきったあとに、少しつづいつも通りの落ち着きが戻ってきたら、頭もスッキリして「自分にとって必要な行動」が明確になります。
そして本当に自分が望んでいる目標や理想が、スッキリ見えてくる。
だから私はこのアハ体験のために生きてるといっても過言ではないくらい、いつ起こってもいい、最高の人生の波だと思ってます。
わたしのおすすめメンタル管理法7選!
ここからはわたしが実際にやっている、リアルなメンタルケア方法を7つ紹介します〜!
どれも特別なことではないけれど、続けることで「ちゃんと自分を整えられる力」が作られてきました。
疲れてるとき、落ち込んだとき、自分がブレたとき。
悩んで辛い時期に「自分に合いそう」と思ったものがあれば、ぜひ試してみてくださいねぇ〜
①好きなもの食べて、だらだらしながら自分を甘やかす
やっぱり、人間は体が資本なので、どんなときもご飯を食べます。
メンタル下がったりブレたりするときほど、好きなもの食べまくります。
いつも仕事に疲れたら、大好きなうどんを食べにいってました。

これはつるとんたんのカレーうどん。まじでうまい。
あとは一旦仕事忘れて、だらだら2〜3日過ごしてみるのも大事。
特別やる気を出そうとしないで、まずはエネルギーを回復させることを重視してます。
フリーランスなんだから、むしろ休日も自分の気分で選んでいいでしょ?って感じで開き直ってますw
②好きな場所で好きな人と過ごす
いつも仕事に疲れてきたな〜ってときは「誰とどこで過ごすか」を大事にしてます。
それは家族かもしれないし、ペットかもしれない。
仲間だって大きな支えです。
例えば、私は経営者としても大尊敬しているママと、フィリピン旅行に行ったことがあります。

始めての親子二人旅で、日常を忘れられました。
たしか当時、独立して2~3年か経ったタイミングで、言葉にできない人生の不安感みたいなんがあったんですよね。
でもママはなーんにも聞かず、普通にいつも通り関わってくれました。
大事な人とただ一緒にご飯食べて、同じ空間でゆるむだけで、自然と心が軽くなりますよねぇ🌿
2025年の3月も、自分なりの壁を感じていたので、石垣島にいってました。

これがいろんな仲間と繋がるきっかけになったので、本当に行ってよかった!
旅行後もゆるんだ流れを維持するため、7日間くらい稼働休んで、カラオケしたりサウナ行ったり、漫画よんだりしてましたw
甘やかし戦略のおかげか、この月は在宅育児でライター売上も月20万達成◎
仕事の計画力や実行力はフリーランスにとって必要ですが、ランダムをあえて楽しむのも大事かなと思います。
③自分に頑張ってきたご褒美を買ってあげる
稼いだお金は、メンタル回復にもしっかり使う。
頑張ってきた自分に存分にご褒美をあげましょう。
(特に女性のみなさん〜!自分に金使え〜〜!w)
たとえば営業時代に、自分なりの納得の行く結果を出せたとき「お疲れ様自分〜〜〜!!」って言いながら財布を買いに行きました。
20代の小娘がですね。ぜんぜん入り慣れてないハイブランドに行って「これくださいっ!」ってドキドキしながら言いましたw

もこもこの財布。何年も使ってる。
今は「尊敬している方の財布をもらう」というミッションのために頑張ってますw
買い物なんて別に大したことはないけど、「自分のために好きな物を買えるようになった」っていう一つの事実が、フリーランスとしても自信になったんだと思います。
こうやって自信に繋がる行動って、ある意味自己投資なのかもしれないですね。
④仲間とめちゃくちゃ遊ぶ。笑う。楽しむ。
そもそも、一人でなんでも完璧にできる人間はいません。
人生の質を上げながら、いまを本気で進みながら「絶対に無理だろ」っていう目標を達成するには、周りに仲間が必要です。
私の場合は子どもができてからとくに、家族だけじゃなく仲間に頼るようになりました。
べつに普通に気の合う仲間と遊んで、適当にしょうもないことで笑って、普通に楽しむだけでいいんですよねぇ。
さて、こちらは昔一緒に働いていた仲間のAさん。

誕生日かなんかで、顔面ケーキまみれで歌ってました。
よく見ると手にもケーキついてる。
なぜか誕生日じゃない人も、巻き添えくらってケーキまみれになってました。
(しっかりお片付けも◎)
こんな感じで、みんな20代から個人事業主やってる友達がいて、今は会社やったり、東京でゆるーくすごしたり、それぞれやりたいことして過ごしてるみたいです。
私が産後にWEBライターを再開したときも、「こんなんあるよ〜」ってお仕事降ってくれて助かりました;;!だからやっぱり仲間は大事!
⑤自分の思考の癖を見極める
さて、ここからは「思考の癖」についてです。
個人的にこれが一番、メンタル管理のキーになると思うんですが、
「思考の癖を見ながら自己分析する」のを意識してます。
たとえば、
・どんなときに嬉しくなるのか
・どんなときに気持ちが軽くなるのか
・どんなときに仕事をしたくなるのか
って言う日常の行動に繋がる側面を、よく振り返ります。
どんなときも自分を俯瞰してみれる力があることで
「じゃあこう考えたら楽しくない?」って思考になり、
仕事や日常において、心の支えになります。
とくに言語化しにくい課題やトラブルが出てきて、
自分の軸がブレてたら内省する時間が絶対に必要。
具体的にはこんな感じで考えてます↓
・なぜ自分は今この行動を取りたくないのか?
・どんな時に自分を責めてしまうの?
・逆にどんな自分なら褒めてあげられるの?
・本当にいま自分のメンタルを崩すほど仕事と向き合いたい時期なの?
・自分の心は本当は何をしたいって言ってるの?
しっかり考えてみて、
脳みそパンクしそうなときは、OSがアップデートされてるタイミング。
真剣に自分と向き合えている証拠だと思ってね◎
あと過去のフォルダに
「結果に繋がる考え方」の方程式をみつけたので共有しますねぇ。
フリーランスとして安定して結果を出したい人にとって、
一番大事なのが「考え方」という部分。
<基本の方程式>
「ビジネス(スキル)×考え方=結果」
ビジネス(スキル)は「0~100」という数値に対して、
メンタルは「-100から100」まであるから、数値の振り幅がでかい。
そして結果に対しての影響力がヤヴァい。
どんな考え方ができるかで、今後の伸び方が変わるってことになります。
(かくいう私も、まだまだ未熟すぎるので、毎日勉強中◎)
⑥休む勇気を持つこと
フリーランスは休む力も大事。
正直、最初の頃は働くことよりも、休むことのほうが苦手だったかもしれません。
「やらなきゃだめだよね!」
「頑張らなきゃいけないし!」
「もしかして・・・このまま止まったら終わるんじゃ…?」
って感じてたので、とにかく不安から逃げるために働いてました。
ただそれでは心がどんどん貧しくなり、人生が「数字と結果だけ主義」になります。
(いや大事なんだけどね。むしろ一旦振り切る経験も必要だと思う)
まぁ結局は「あなたは、どんな人生にしたいの?」という部分を掘る必要がある。
個人的には、おばあちゃんになっても元気に旅行しながら「いろんな経験して、いろんな素敵な出会いを楽しみたい」という思いがあります。
ここは朝も夜も綺麗で感動した大阪のホテル。名前は忘れました。
これからずっと休みがないと、こういう行きたい場所に行けないし・・・。
だから私にとって自由時間や余白は、仕事のパフォーマンスにも欠かせない習慣です。
(だらしなさマックスの人間ですので、ぶっちゃけフリーランスを休んでる期間も長いですw)
⑦どんな時もポジティブでいる
あと結局大事なのは、どんだけポジティブに考えられるかだと思います〜!
こちらも過去に学んだ内容で、データフォルダに入っていたので共有↓↓
はい。もうシンプルすぎて分かりやすい!
結局、メンタル管理なんてこれだけですよね。
事実は一つしかないけど、どんな角度から解釈するかで、自分の心の状態が変わります。
なにか失敗したりくじけたら、自分を責めてもいいし、褒めても良い◎
どう捉えるかは本人次第。
例えば、高いホテル泊まって「なんて勿体ないことしたんや…」って思うか、「ここにまた来れるように、明日も頑張ってみよう」って思えるかで、その日からの行動も全然変わります。
(福岡かどっかのホテル。名前は忘れた。)
だからさ、しんどいときは無理にポジティブになる必要はないけど、無理してネガティブになる必要もない。
あなたはいつも通りでいいし、そのままで素敵です。ほんとに。
自由に働きたいなら、心と思考をもっと自由に使えばいい。
フリーランスって、思考も考え方も行動も働き方も、型がありません。
だからこそ、迷うし悩むし、不安に飲み込まれるときだってあります。
でもさ〜、いいじゃんそれで!人間ぽくて、私はちょー好き🥰!
って感じです。
心配ごとが起こる確率は3%だと言われてますし、残りの97%に思考使って楽しみませんか〜〜??
ではでは!フリーランス7年間のリアルと、私なりのメンタル管理法でした〜〜!
読んでくれたあなたに、一つでも気付きがあれば嬉しいです◎
もし私の実績やポートフォリオが気になる方は以下からご覧ください〜!

↓お仕事のご依頼は以下からも問い合わせが可能です。↓
素敵なご縁ができることを、楽しみにしております〜!